立ち方には二つある
人間には二種類の立ち方があります。
一つは骨で立つこと。
もう一つは筋肉で立つこと。
骨で立つとは足を伸ばしきって筋肉を使わない立ち方のこと。
この立ち方の場合は大腿部が真っすぐバランスよく膝に乗ってい
一方、筋肉で立つとは足を伸ばし切らずに膝を少し落とした(
膝はわずかに曲げるだけなので写真ではわかりにくいですが、膝の後ろを見ると違いがわかるはずです。
臀部や大腿部、
「左は骨で立つ、右は筋肉で立つ」
そんなブログを以前書きました。
左膝は関節性の痛みが多いのに対して、
若いのに膝の痛みで悩まされている人の中には、
そんな人は今一度、鏡の前に立って筋肉で立つ練習をしてみて下さい
立って家事をしているとき。
電車で長時間立っているとき。
朝歯みがきしているとき。
叱られて廊下に立たされているとき。
考えてみれば人って立っていること、とても多いですね。
身体を良くすることは、
気が付いていない悪い習慣を知りそれを変えていくこと。
治療家の仕事は気が付いてない部分を気づかせること。
これからの長い人生。
立ち方少しだけ意識してみませんか?
かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)
Canadea合同会社 代表社員
東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F
03ー6456-0657
両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業
はり師きゅう師 国家資格取得
コメントを残す