江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

梅雨バテを予防するには

" 東洋医学, かなもり鍼灸治療院, 鍼灸 "

2014年6月24日

急な天候の変化や気温差、気圧の変化や高い湿気など、梅雨の時期には「梅雨バテ」気味の人が多くなります。

そんな「梅雨バテ」を予防する方法には以下のようなものがあります。

 

・汗で失われやすいビタミン・ミネラルを意識して摂る

・冷たい飲みものや生ものの摂りすぎに注意する(胃腸の疲れからバテは始まる)

・あっさりした食事に変わり栄養不足になる時期なので、栄養面の見直しをする

・就寝中の冷房のかけ過ぎに注意する

・夜寝苦しい分、できる人は昼寝(30分ほど)をする

・毎日必ずお風呂に入り、じんわりと汗をかく

 

身体に入るものと出るもののバランスが崩れる時期です。

たくさん飲んでも出ていかなければ「水毒」になります。

梅雨の時期の体調不良はほとんどが水毒からくる不調です。体内の余分な水は手足のむくみ、関節の腫れ、鼻水・咳・痰などとして出ることもあります。

 

水毒=冷え

 

身体に入る水分が増える分、水分を出すことを意識しましょう。シャワーで済ませず、お風呂に入りじんわりと汗をかくことも有効です。汗をかいたら良質な水分を摂取しましょう。

 

それでも改善しない梅雨バテには、体内の「気・血・水」を整える鍼灸による施術をぜひ一度お試しください。

この記事を書いた人

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

カテゴリー: 東洋医学, かなもり鍼灸治療院, 鍼灸.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り