江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

下腹ぽっこりの原因とは・・

" 鍼灸 "

2020年5月6日

こんにちは。

かなもり鍼灸治療院の金森です。

 

施術中「胃腸が弱くありませんか?」と質問すると、

「どうして分かるんですか?」とびっくりされることがあります。

 

胃腸が弱っているかどうかは、人目でわかります。

それは「胃腸が弱い人は下腹部がぽっこり出やすい」からです。

 

下腹部が出る原因の一つは「内臓下垂」です。

内臓下垂とは、内臓が本来の位置より下に落ちてしまうこと。

胃や腸に起こることがもっとも多いです。

下垂とはいいますが、胃や腸の下部が伸びるという方が正確かもしれません。下垂してしまう臓器は働きが悪くなってしまいます。

 

さらに内臓が下垂してしまうことで臓器の中でも一番下に位置する子宮や泌尿器系が圧迫され、機能を低下させやすくもなります。

東洋医学では中気下陥(ちゅうきかかん)といいます。

 

そのような場合の鍼灸施術は、みぞおちと臍の真ん中に位置するツボ「中脘」(ちゅうかん)への施術で胃腸の機能を高める施術を行います。

 

 

 

 

そして内臓下垂の予防は、

やはり「早食いや大食いをやめること」です。

 

よく噛んで食べると食べ物は長時間胃に滞在しないため、速やかに腸へと移動します。

反対にあまり噛まずに食べると消化に時間がかかるため、食べ物が長時間胃に滞在してしまい、胃が重くなることで下がってしまうのです。

 

「いただきます」の本来の意味は、

自然から命をいただくことへの感謝の言葉です。

スマホを見ながら食事をしたり、ただ空腹を満たすだけの食事になっていないでしょうか?(ぼくはなってました)

 

日々の食事が約3ヶ月後の自分の身体を作ります。

今の自分の健康は、今までの食べ物から授かったものです。

 

今後さらに健康への関心が高まっていくことでしょう。

食べもの、運動、東洋医学などが今まで以上に見直されていくはずです。

 

まずは今からできる、

「食べものを味わい感謝すること」から習慣にしていきましょう!

 

 

 

 

この記事を書いた人

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

カテゴリー: 鍼灸.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り