顔面神経麻痺
顔面神経麻痺(ベル麻痺・ウイルス性麻痺)
顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)とは
顔面神経麻痺とは、
顔面神経は顔面の筋肉に分布し、主に表情筋を動かして顔の表情をつくる運動神経です。顔面神経麻痺はさまざまな原因により、神経の伝導が途切れ麻痺が発生したもので、抹消性の麻痺と中枢性の麻痺に大別されます。
中枢性とは、脳と脊髄のことをいいます。
中枢性顔面神経マヒとは脳の中でおこった血管障害(脳梗塞、
末梢性とは、
顔面神経麻痺の多く(約70%)は血行不全により顔面神経管内に浮腫が生じ、圧迫を受けて神経が伝導障害を起こすベル麻痺(末梢神経麻痺)です。
ベル麻痺(抹消神経麻痺)
顔面神経麻痺のほとんど(70%)はこの種類の麻痺です。
原因としては単純ヘルペスウイルスの関与、血行不全による浮腫、寒冷刺激による循環障害、ストレスによる自律神経障害などがあげられますが、不明な点も多いといわれています。
ラムゼイ・ハント症候群
帯状疱疹ウイルスが何らかの原因により、成人してから顔面神経を刺激して発症します。耳の激しい痛みや水泡、聴神経が侵されることで難聴になることもあります。顔面神経麻痺の20%がこの種類の麻痺です。
少数ですが、糖尿病性、外傷性、
ベル麻痺と比較すると回復までの期間を要することも多い種類の麻痺です。
中枢性・末梢性顔面神経麻痺の見分け方
※診断には必ず医師の診察を受けてください
中枢性の顔面神経麻痺の見分け方
・麻痺側の額のしわをつくることができる。
・麻痺側の閉眼ができる。
・麻痺の程度がひどくない。
・手足のしびれ、または麻痺が同時に出現する。
末梢性の顔面神経麻痺の見分け方
・麻痺側の額のしわをつくることができない。
・閉眼が完全にできない。
・鼻唇溝(口の端から鼻の端にできる皮膚のしわ)が薄くなる。
・口角が下垂し正常な側へ引っ張られる。
・口笛が吹けない、パピプペポが発音しにくい。
・閉眼が完全にできない。
※閉眼すると白目が残ることを兎眼。また、眼球が上に向いてしまうことをベル現象といわれます。
その他にも聴覚過敏、味覚低下、唾液、
顔面神経麻痺の東洋医学的な見方
東洋医学でも顔面神経マヒの場合、
末梢性の顔面神経麻痺は気血の流れが弱くなっているところに、風寒(ふうかん)や
経絡の気血の流れが悪くなる原因としては、ストレス、睡眠不足、
風寒、風熱というのは、温度差や冷たい風をあびる(
顔面神経麻痺の鍼灸施術
鍼灸施術のポイントは、できるだけ早く施術を行うことです。できれば発症直後から1ヶ月以内。遅くとも3ヶ月以内。
速いほど回復が早いといえます。スムーズに回復期へと移行させることが、鍼灸施術のポイントとなります。
鍼灸施術は顔面の血流を促し、顔面の浮腫をを取りのぞき、炎症を起こしている顔面神経の修復を早めていくことが目的です。
そのうえで全身の血流を改善することと、自律神経を整えることで、低下している身体の自然治癒力を高めることで、抹消神経の回復も早まります。
顔面神経麻痺の鍼灸のツボ
肩こり、頚こり、背部へのこりも関係するために風池、肩井、膏肓、肺兪など。
全身調整のため下肢(陽明経)や腹部のツボを使用することもあります。