江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

院長:金森 浩士

院長:金森 浩士

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

最近の投稿

理想の姿勢になる方法の詳細へ

理想の姿勢になる方法

2025年3月26日

姿勢, かなもり鍼灸治療院, 腰痛, 肩こり

姿勢の悪い人が、最近はとても増えているように感じます。 筋力が衰えやすい高齢者だけでなく若い人にも、悪い姿勢が当たり前になっている人をよく見かけます。   「理想の姿勢」とは「姿勢筋」を使う立ち方です。 下半身にある姿勢筋は、おしりの大殿筋とふくらはぎの腓腹筋です。...

五十肩になる原因の詳細へ

五十肩になる原因

2025年3月13日

かなもり鍼灸治療院, 五十肩(肩関節周囲炎), 鍼灸

当院にも多い「五十肩」について。 五十肩の正式な名称は「肩関節周囲炎」といいます。 肩の関節周囲の組織が、様々な原因で炎症を起こしてし肩関節周囲炎となります。 四十代以降、とくに五十代に好発するためそのように呼ばれます。   「ずっとこの痛みを抱えながら生きて...

逆子には鍼灸の詳細へ

逆子には鍼灸

2025年3月11日

東洋医学, かなもり鍼灸治療院, 逆子, 鍼灸

逆子で来院してくれた方より、嬉しい口コミをいただきました。 妊娠34週で逆子が治らず、口コミも良かった為、施術をお願いしました。自宅でもお灸を行い、逆子は治り、ストレスに感じていた浮腫も改善された様に感じます。 鍼灸は今回初めて行いましたが、丁寧に説明して下さり自宅でもお灸を行うことができました...

ふくらはぎと姿勢の関係の詳細へ

ふくらはぎと姿勢の関係

2025年2月12日

姿勢, 東洋医学, かなもり鍼灸治療院, ツボ, 未分類

ふくらはぎは「第二の心臓」と言われます。 二足歩行をする人間にとって、心臓から遠い下半身は循環が悪くなる場所です。 ふくらはぎは足元から血液を上半身に押し上げ、全身の循環機能を高めてくれています。   東洋医学的にもふくらはぎを見ると、身体の状態がわかります。 ふ...

骨盤の歪みについての詳細へ

骨盤の歪みについて

2024年12月11日

かなもり鍼灸治療院, 冷え症, 整体, 骨盤矯正

骨盤の歪みについてのご相談を受けることはとても多いです。 結論から言ってしまうと、人間は基本的に左足重心です。それにより骨盤の位置というものは変位するものです。   だから精密にみれがだれでも骨盤は歪むものであり(私も)、歪むことで身体のバランスを保っていられすのです。 ...

ナチュラルアートクリニック日本橋とのコラボの詳細へ

ナチュラルアートクリニック日本橋とのコラボ

2024年12月1日

かなもり鍼灸治療院, 不妊鍼灸, 鍼灸

ナチュラルアートクリニック日本橋とかなもり鍼灸治療院のコラボ開始いたしました。   ナチュラルアートクリニックに通院する患者様においては、患者様のお身体の状態や治療経過を、寺元章吉先生と当院で連絡を取り合いながら、西洋医学と東洋医学の優れた部分をさらに引き出し、妊娠という結果を...

瘀血と不妊の詳細へ

瘀血と不妊

2024年11月27日

かなもり鍼灸治療院, 不妊鍼灸

妊娠しやすい体質になるために大事なことの一つに、身体の瘀血(おけつ)を取ることがあります。   瘀血とは、古い血液が滞っていることを言います。 わかりやすく言うと肩こりも瘀血です。肩こりも腰痛も瘀血であり、気の滞る気滞(きたい)とも言えます。   ...

目を大切にの詳細へ

目を大切に

2024年9月30日

かなもり鍼灸治療院, 眼精疲労

10月10日の「目の愛護デー」をご存じでしょうか。 デジタルデバイスの使用が増えている現代では、目の疲れやドライアイに悩む方が増えています。 今回は、簡単にできる目のストレッチ方法をご紹介します。   ①椅子に座り、背筋を伸ばしてリラックスします。 ②顔を動か...

一瞬でリラックスできる「自律神経休息法」の詳細へ

一瞬でリラックスできる「自律神経休息法」

2024年3月6日

かなもり鍼灸治療院, 自律神経

電車内でも、公園でも、食事中でも、寝る前ですら、時間ができると私たちはスマホを見る癖があります。そして見たくもない情報と戦いながら目や脳は疲労し、心身はオーバーヒートを起こします。 せっかく休める僅かな時間すら、無理をすることが習慣になっているのです。   風邪を引いたり...

本年もよろしくお願いいたしますの詳細へ

本年もよろしくお願いいたします

2024年1月10日

かなもり鍼灸治療院, 日記

明けましておめでとうございます。 元旦から色々な事がありますが、平和で明るい年になってほしいと願っています。   正月にちなんだ話題です。 お正月に“初夢”で見ると縁起の良い物として有名な、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」があります。 ...

今年ご縁をいただいた皆様への詳細へ

今年ご縁をいただいた皆様へ

2023年12月27日

かなもり鍼灸治療院, 日記

今年ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございました。   今年もいい施術ができたこともあれば、なかなかうまくいかなかったこともありました。 新しい命を授かれた方もいれば、そうでなかった方もいました。   自分も何度も痛みを経験してるがために、どん...

かなもり鍼灸治療院 開院11年目の詳細へ

かなもり鍼灸治療院 開院11年目

2023年11月7日

かなもり鍼灸治療院, 鍼灸院経営

かなもり鍼灸治療院が開院した前日のプレオープンで、無料施術体験を行いました。 朝9時から夜7時まで「無料だからたくさんくるぞ」と意気込み妻に受付まで頼んだものの、来院してくれたのは2名だけでした。   BGMで流れるヒーリング音楽のさざ波の音が、やけに院内に響き渡っていた...

悩みを解決する行動とはの詳細へ

悩みを解決する行動とは

2023年10月19日

自律神経

「若者の悩みなどランニングすれば大抵は吹っ飛ぶものだ」 二十歳の頃に本で読んだ三島由紀夫の言葉です。   この言葉に出会ってから、私は毎日のようにジョギングをするようになりました。 自分はどんな仕事がしたいのか・・ なんで俺は田舎者なんだ・・ 彼女ができ...

浴衣と猛暑の詳細へ

浴衣と猛暑

2023年8月9日

雑記

先日イギリスから来てくれてる姪と一緒に、浅草へ行きました。外国からの観光客で賑わっていましたが、浴衣を着ている方もたくさんいました。 浴衣は日本の伝統的な衣装であり、夏の風物詩として愛されてきました。浴衣の始まりやその歴史について少し調べてみました。   浴衣の起源は、奈...

本当に身体にいい食べ物とはの詳細へ

本当に身体にいい食べ物とは

2023年7月5日

食養生, 健康法

何を食べると身体にいいんだろう?   人間誰しも健康に過ごしたいと願うものですが、病気になることも生きていく限りまた自然なことです。 でも、ならなくていい病気にはかかりたくないもの。 ならなくていい病気を引き起こす大きな原因は、やはり食事ではないでしょうか。 ...

「健康不安に殺されるな」近藤誠 著の詳細へ

「健康不安に殺されるな」近藤誠 著

2023年5月31日

おすすめ図書

「医療はある意味、不安産業です。不安を煽りファンを増やす」 (本文より)   「あなたは健康ですか?」という質問をすると、アメリカ人は9割がYesと答えるのに対して、日本人は「はい」と答えるのは3割なのだとか。   台風や地震の見舞われてきた日本人は...

梅雨の効用の詳細へ

梅雨の効用

2023年5月31日

自律神経

6月は気温も上がり湿気も多い時期です。 ジメジメする梅雨の時期はネガティブにとられがちな時期です。しかし雨がもたらすものは、じつはデメリットばかりではありません。   視点を変え雨の音に注目してみましょう。 風や川のせせらぎ、木漏れ日、雨音など、これら自然が生み出す...

五月病とはの詳細へ

五月病とは

2023年4月26日

鍼灸

今年もゴールデンウィークが近づいてきました。 連休前後の体の変化にも気をつけたいですね。   さて「五月病」という言葉があります。 五月病とは、医学的な病名ではなく5月の連休後に憂鬱になる。 なんとなく体調が悪い。会社に行きたくない。そのような軽いうつ的な気分...

うさぎ跳びは悪者なのか?の詳細へ

うさぎ跳びは悪者なのか?

2023年2月8日

膝痛

昔あるテレビ番組で、ウサギ飛びの特集をしていました。 スポーツドクターやトレーナーなど、多くの専門家がいかにウサギ飛びが体に悪いか、時代遅れかを説明していました。 うさぎ飛びを過度に長時間することで、腓骨という下腿の外側にある骨に体重がかかり過ぎ負担をかけます。さらに痛みを我慢して続けると、...

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り