江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

院長:金森 浩士

院長:金森 浩士

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

最近の投稿

コロナ太りのツボの詳細へ

コロナ太りのツボ

2021年5月26日

ダイエット

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   「在宅ワークになり太ってしまって・・」 「コロナ太りして・・」   体重の管理は健康の基本です。鍼灸院でも相談を多く受けます。 コロナ禍でやりたいことができない、行動範囲を制限されてしまう...

骨盤と腰痛のつながりの詳細へ

骨盤と腰痛のつながり

2021年4月7日

腰痛

季節の変わり目、環境の変化、寒暖の差などの影響もあり、ぎっくり腰や坐骨神経痛の多い春です。   多くの人を悩ます腰痛や坐骨神経痛。 両手を自由に使うために「直立二足歩行」を選んだ、人類の「宿命的な悩み」といわれます。   なぜ人間が直立に立てるのか?...

春の不調を撃退するコツとはの詳細へ

春の不調を撃退するコツとは

2021年2月24日

自律神経

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   のぼせやすいのは春の特徴です。 めまいや頭痛、目の充血や顔の赤みなど。 のぼせの症状は実に様々。 のぼせているので暑いと感じやすいけど、 実は下半身は冷えやすくなります。   それ...

反り腰リセット体操とはの詳細へ

反り腰リセット体操とは

2021年10月6日

腰痛

「反り腰」とは、腰椎が本来の自然なカーブよりも強くなってしまった状態のことをいいます。骨盤の構造上、若い女性や妊婦の方、腰椎分離すべり症の既往がある方に多くみられます。   生きることとは、重力との戦うことです。 反り腰の腰は、重力による負荷がかかりさらに反らされようとす...

原因のわからない不妊との付き合い方の詳細へ

原因のわからない不妊との付き合い方

2021年2月3日

不妊鍼灸

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 今回は、検査でも原因のはっきりしない不妊(機能性不妊)についてお話しします。   どうして妊娠しないの? どうして着床しないの? どうして流産してしまうの?   「原因はない」と...

手のひらにあるツボの詳細へ

手のひらにあるツボ

2021年1月24日

ツボ, 自律神経

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   体の中で最も感覚の優れた器官は舌です。 では、舌の次に感覚のすぐれた器官はどこでしょう?     答えは、手(指)です。     人の内臓(...

明けましておめでとうございます。の詳細へ

明けましておめでとうございます。

2021年1月6日

鍼灸院経営

  明けましておめでとうございます。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     昨年は新型コロナウイルスという、新しいウイルスに始まった年でした。 今年もやはり、ウイルスとの「お付き合い」は続きそうですが、少なくともウイルスに関...

片足立ちのすすめ(浮指予防)の詳細へ

片足立ちのすすめ(浮指予防)

2020年12月2日

整体

後ろ重心・浮指 蚊に手や足の指を刺されると、とてもかゆく感じませんか?   なぜなら「指」は感覚の神経が非常に多い部位だからです。 足の指は手の指ほど感覚が優れていませんが、 つねに足指から脳に感覚を伝えながら人間は歩行しています。   逆に...

踵(かかと)で立つと解かることの詳細へ

踵(かかと)で立つと解かること

2020年11月11日

整体

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   皆さんは立っている時の重心って、意識することはありますか? 今回は重心のお話です。   左右両足とも踵(かかと)で立つと、身体にはどんな変化があるでしょう。 試しに踵で立ってみます。 ...

思春期に鍼灸をの詳細へ

思春期に鍼灸を

2020年9月27日

スポーツ鍼灸

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   本日最後の患者さまは小学6年生のサッカー少年。 足首の痛みでした。 病院では「有痛性外脛骨」との診断。 色々なケガがありますが、 子どもが体を痛める原因のほとんどは、 使い過ぎによる痛みです。 少々...

怒りを「逃がす」ツボとはの詳細へ

怒りを「逃がす」ツボとは

2020年9月13日

自律神経

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 オナラを我慢するとどこから体の外に出るかご存知ですか?   答えは口から、なんです。   出口を閉鎖されてしまったオナラは血管に入っていき、 呼吸と合流して口から排出されます。 &nbs...

鼻呼吸と姿勢のつながりの詳細へ

鼻呼吸と姿勢のつながり

2020年8月14日

免疫力

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 マスクをする生活が続いてますが、息苦しくて口呼吸がクセになってはいませんか?   今回は鼻呼吸のメリットについてお話ししますね。   本来哺乳類にとって鼻は息をするだけの器官であり、口は食べるための...

呼吸を整えるツボ「肺兪」の詳細へ

呼吸を整えるツボ「肺兪」

2020年8月5日

免疫力

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 早速ですが、自分が息を何分止められるか知ってますか?   ぼくは高校生の頃水泳部だったため、当時は3分息を止められました。潜水は100m!できていました(そんな事ばかり頑張っていました・・)。 今でもお風呂で時々試...

梅雨の不調のためのツボ「陰陵泉」の詳細へ

梅雨の不調のためのツボ「陰陵泉」

2020年7月15日

冷え症

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   毎年梅雨の時期になると関節痛や神経痛が出ることがあります。なぜでしょう? それは、体内に湿気が溜まり熱を持つからなんです。 これを「湿熱」(しつねつ)といいます。 本来、水分は体の器官を潤してくれます。 しかし過剰...

人を怖がらずモノを疑えの詳細へ

人を怖がらずモノを疑え

2020年6月14日

免疫力

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 6月に入り新しい環境がようやく始まった人も多いのではないでしょうか。   我が家では4月より3人の子供が小・中・高校へとそれぞれ進学しました。とても忙しい春になると覚悟していましたが、 逆に新型コロナによる自粛生活...

冷えのぼせ(超)撃退法の詳細へ

冷えのぼせ(超)撃退法

2020年5月27日

冷え症

「上実下虚」(じょうじつかきょ)という言葉をご存知ですか?   上実とは、上半身に血流が滞る状態のこと。 下虚とは、下半身の血流が不足する状態のこと。   具体的にどのような状態かというと、上半身は使いすぎにより血液が行くけど、下半身は使わないため血...

下腹ぽっこりの原因とは・・の詳細へ

下腹ぽっこりの原因とは・・

2020年5月6日

鍼灸

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   施術中「胃腸が弱くありませんか?」と質問すると、 「どうして分かるんですか?」とびっくりされることがあります。   胃腸が弱っているかどうかは、人目でわかります。 それは「胃腸が弱い人は下...

免疫と風船の関係の詳細へ

免疫と風船の関係

2020年4月23日

免疫力

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   「基礎体温を1度でも上げよう」 「睡眠の質を高めよう」   不妊鍼灸においてよく指導する基本的なことですが、最近よく耳にする「免疫力」にも同じことが言われます。 体が本来持っているを最大限...

必要なもの、そうでないものの詳細へ

必要なもの、そうでないもの

2020年4月13日

免疫力

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   今朝も昼も体温測定、ほぼ毎日36℃5分です。 診療時間短縮と予約人数を制限しながら、当院は営業を継続いたしております。   少し頭が痛いだけで「コロナかしら?」と不安になってしまうことはな...

新型コロナウイルスに対する当院の取り組みの詳細へ

新型コロナウイルスに対する当院の取り組み

2020年4月1日

鍼灸院経営

新型コロナウイルスに対する当院の取り組み 現在、新型コロナウィルスの影響で社会は自粛ムードです。 このような状況だからこそ体を痛めたり、悪くします。 不安や恐怖による脳や体の過度な緊張。 運動不足による代謝や血流の悪さなど。 色々と考えた結果、当院では徹底した衛生管理をしつ...

肩こりとめまいの詳細へ

肩こりとめまい

2020年3月31日

肩こり

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   最近は自宅で仕事をする在宅ワークの方が多く、仕事向きでない机やイスでの作業により、肩こりに悩まされている人がたくさん見られます。   「肩こりは万病の元」と言われますが、肩こりから起こるものの一...

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り